スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
米国特許の書籍を購入
前々から気になっていた下記書籍をついに購入しました。



かなり分厚いので、米国特許実務を行う際に辞書的に使うことになると思います。
AIA(米国特許法改正)にも対応しています。

また、今年の目標である英文コレポンのスキル向上のために下記書籍も購入しました。



外国特許出願のための特許英語表現文例集

新年の目標を決めて勢いがあるうちに書籍を購入してみました。
あとは読んで自分の力にするだけです!


いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| 外国特許 | 21:56 | - | - | pookmark |
弁理士が英語を使う場面
前回、弁理士にとって英語が重要だと書きました。
実際、英語を使うのは主に以下の場合です。

(1)外国代理人と英文レターでやりとりをする
(2)日本語明細書を英語に翻訳する

(1)については、英文レターの書き方を書籍で学ぶことができます。
私は以下の書籍を買いました。
あとは、実際に英文レターを読んだり書いたりする中で表現を学ぶということになります。
英文レターについてはTOEICでも頻出ですね。


(2)については、US出願を扱うことが非常に多く、
US特許実務は日本特許実務と異なることが多いことから、
US特許実務について学んでおくことが重要です。
手始めに読む書籍としては以下がお薦めです。
私の所有しているのは最新版でなく、AIAが盛り込まれていないので、
最新版が必要かなと思っているところです。



いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| 外国特許 | 21:20 | - | - | pookmark |
弁理士が英語を活用するシーン
弁理士にとって英語は重要とよく言われます。
特許事務所に勤める弁理士にとって英語を活用するシーンは
大きく2つあります。
1つは日本の出願人が外国出願を行う際に、和文明細書を英訳したり、
現地代理人と英語でやり取りしたりする時です。
もう1つは外国の出願人が日本出願を行う際に、英文明細書を和訳したり、
外国出願人と英語でやり取りしたりする時です。
いずれの場合であっても、翻訳、英文レター読解及び作成などが重要になります。
また、たまにですが、外国人と会話する場合もあります。
その場合は英会話も必要になります。

翻訳では、特にクレーム翻訳が重要です。
適切に翻訳しないと直接権利範囲に影響するので、とても慎重になります。
正確に翻訳すべき場合もありますし、
権利範囲を考慮して別の用語を選択すべき場合もあります。
翻訳に関しては、下記の書籍が参考になるかと思います。



次に、英文レターについてですが、まずは一般的なビジネス英文レターについて
ある程度知っておく必要があります。
一般的なビジネス英文レターに関しては、下記の書籍が参考になるかと思います。



さらに、知的財産に関する用語を知っておく必要があります。
例えば「進歩性」は欧州ならan inventive step、米国ならnon-obviousnessといった具合です。


いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| 外国特許 | 06:05 | - | - | pookmark |
特許翻訳の勉強法
特許翻訳では、通常の英語力に加えて技術の知識、特許実務の知識が求められます。
英語力の高い人でも勉強しないとなかなか翻訳は難しいものです。

英語→日本語の翻訳では、技術と日本の特許実務の知識が必要です。
日本語→英語の翻訳では、技術と出願国(米国や欧州など)の特許実務の知識が必要です。
技術が分からないと、誤訳をしてしまいます。
また、特許実務を知らないと、クレームを適切に翻訳することは困難です。

勉強法としては、書籍が最も手軽かと思います。
以下、いくつか書籍を紹介します。

■最も役に立った本です。


■最近出版された本です。


■実際に翻訳する際に役立つであろう本です。



弁理士試験ブログランキングに参加しています!応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
| 外国特許 | 21:32 | - | - | pookmark |
ヨーロッパ特許実務の勉強
2010年4月以降、ヨーロッパ特許実務に大きな変更がありました。
分割出願の時期的制限、EESRへの応答義務など、
出願人にとっては厳しい内容ばかりです。

最近の改正ですので、この規則改正に対応した書籍は殆どないようです。
ただ、以前お薦めした「ヨーロッパ特許要点ガイド」の改訂版は、
2010年4月の規則改正に対応しています。

ヨーロッパ特許要点ガイド

従来のものを持っているのであれば、改正箇所を書き込めばよいかと思います。
改正箇所については、例えばJETROのサイトを参照下さい。


弁理士試験ブログランキングに参加しています!応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

↓↓弁理士試験の勉強にはLECの講座が一番役に立ちました!!↓↓


| 外国特許 | 21:18 | - | - | pookmark |
ヨーロッパ、アジア特許実務に関するお薦めの書籍
米国だけでなく、ヨーロッパやアジアに出願するケースは多くあります。そこで、ヨーロッパ特許実務やアジア特許実務を勉強することが必要になります。

 ヨーロッパ特許実務(EPC出願)については以下の書籍がお薦めです。
(1)ヨーロッパ特許要点ガイド―出願から手続、審査・訴訟までのポイント解説
 →見やすいレイアウトなので、一番最初に読む本としてお薦めです。

(2)ヨーロッパ特許条約実務ハンドブック
 →参考書として使用しています。

 アジア特許実務については以下の書籍がお薦めです。
(1)アジア特許法実務ハンドブック
 →中国、韓国、台湾、シンガポールなどに出願することも結構多いので、参考書を探していて見つけました。アジアの多くの国の特許制度について簡潔にまとまっているのでお薦めです。



弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(お陰様で2位です!ありがとうございます!)
(お陰様で4位です!ありがとうございます!)
| 外国特許 | 09:26 | - | - | pookmark |
米国特許実務の勉強に関するお薦めの書籍
米国特許実務に関する書籍はたくさん刊行されていますから、米国特許実務を勉強しようと思ったら、何冊か書籍を読むことをお薦めします。お薦めの書籍一覧を以下に挙げておきます。複数の書籍を読むと、多面的に捕らえることができると共に欠落したテーマが少なくなるので効果的です。

(1)要点早わかり 米国特許入門―出題から審査・訴訟までのポイント解説
→一番最初に読む本として最適です。見開きごとにテーマが分かれており、見やすいレイアウトだと思います。

(2)米国特許実務マニュアル―判例とキーワードにみる米国特許の重要ポイント
→(1)を読んだあとに読むと良いです。有名な小西弁理士の著作です。日本の弁理士が米国出願の業務をすることを前提に書かれているので、実務に役立ちます。

(3)米国特許実務ガイド―米国特許制度の本質に迫る!
→米国人が著作者であるため翻訳調の文体になっており、若干読みにくいことが玉に瑕ですが、細かいところまでよく説明されています。(1)及び(2)を読んだあとに読むと知識が深まります。

(4)アメリカ特許法実務ハンドブック
→最近、最新版が発行されたようなので、購入を検討しています。(1)〜(3)にはない情報があるのではないかと思います。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(お陰様で1位です!ありがとうございます!)
(お陰様で4位です!ありがとうございます!)
| 外国特許 | 20:03 | - | - | pookmark |
米国特許制度の動向
JETRO米国特許ニュースをチェックすると、米国特許制度の動向が分かります。最近では、USPTOによるルール改正、特許法改正の動向が注目されます。いずれも今後どうなるかは不透明ですが、少しずつ進展しています。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

| 外国特許 | 22:53 | - | - | pookmark |
米国規則改正に関する判決
継続出願の回数を制限する規則改正について、2008年4月1日に地裁の判決が出されていました。これに対して、USPTOが控訴し、CAFCの判断が待たれていました。そのCAFC判決が2009年3月20日に出たようです。今後の動向が注目されます。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

| 外国特許 | 23:34 | - | - | pookmark |
弁理士の国際性
弁理士は国際性豊かな職業であるとよく言われます。確かに、外国の法律事務所と英文レターをやり取りすることは日常茶飯事です。外国出願する際には、外国法の知識がある程度必要にになります。日本の企業は、米国、ヨーロッパ、中国、韓国、台湾などに出願することが多いです。中でも、米国出願がとりわけ多いので、米国特許法の基本を理解することは、弁理士にとって重要です。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
| 外国特許 | 17:44 | - | - | pookmark |
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために (JUGEMレビュー »)
杉光 一成
理系にとってはなじみのない法律の基本を勉強するのに便利です。
RECOMMEND
RECOMMEND
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕 (JUGEMレビュー »)

いわずと知れた「青本」です。弁理士試験の勉強を始めるなら最初に購入すべき参考書です。まずは辞書的に使用して、学習が進んできたら一度通読するとよいでしょう。
RECOMMEND
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊)
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊) (JUGEMレビュー »)

施行規則、様式等を参照する場合に重宝します。論文試験を受験すると法令集が貰えるので、論文試験を受けた人であれば買う必要はありません。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む (JUGEMレビュー »)
後藤 晴男
最近、条約が重視されているので、再び重要になってきています。
RECOMMEND
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法 (JUGEMレビュー »)
中山 信弘
特許法概説(吉藤)に代わる基本書として使用しました。キーワードを覚えて論文で使いましょう。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例セレクトその2もあります。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例の勉強法としては、この本だけでほとんど十分でした。
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
リンクフリー
相互リンク
どのページでもご自由にリンクください。リンクタグを表示する
特許・弁理士関係のサイトの相互リンクも歓迎です。ジョン
広告
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE
SPONSORED LINKS