スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
目標達成に必要なことだけやりましょう
弁理士試験に合格することを目標にするのであれば、その目標達成に必要なことだけやりましょう。例えばレジュメの暗記は現在の弁理士試験では不要です。試験に出るところだけを繰り返し勉強して完璧にしましょう。自分がやっていることが目標達成に本当に必要なのかを考え、不要であればやめましょう。では何が弁理士試験の合格に必要なのでしょうか。残念ながら個人で見極めるのは非常に大変ですし、見極めること自体が非効率的です。受験機関はプロですから、ポイントをしっかり押さえています。LEC代々木塾Wセミナー等の受験機関を上手く利用して効率的に勉強し、短期合格を目指しましょう!


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(お陰様で1位を維持しています!ありがとうございます!)


| 弁理士試験 | 00:23 | - | - | pookmark |
もうすぐ新年度です
もうすぐ新年度です。何かと区切りになると思いますが、エンジニアの方々には、これまでの技術知識を生かすべく、是非弁理士試験に挑戦して頂きたいと思います。自分の能力を高めていれば、どのような世の中になっても対応できますから、こういう時期こそ自己投資をするべきではないでしょうか。4月からは2010年合格を目指した各種講座が始まりますので、勉強を始めるのであれば丁度良い時期です。最低限の講座だけを取るのであれば2010年合格目標:入門講座がお薦めです。入門講座だけでなく、すべての講座を含んだパックコースにするのであれば、2010年合格目標: 1年合格ベーシック+アウトプット完成コース(アウトプット通信)【佐藤クラス】がお薦めです。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

| エンジニアから弁理士への転職 | 22:02 | - | - | pookmark |
今年から弁理士試験を受ける
「まだ準備が出来ていないから、今年の弁理士試験の受験はやめよう」などと思っていないでしょうか?そう思っていては、いつまでたっても弁理士試験に合格できません。短答式試験の本番まであと2ヶ月あるのですから、まだ間に合います。インターネットの願書請求の期限は3月27日です!


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

| 弁理士試験 | 21:31 | - | - | pookmark |
米国規則改正に関する判決
継続出願の回数を制限する規則改正について、2008年4月1日に地裁の判決が出されていました。これに対して、USPTOが控訴し、CAFCの判断が待たれていました。そのCAFC判決が2009年3月20日に出たようです。今後の動向が注目されます。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

| 外国特許 | 23:34 | - | - | pookmark |
弁理士の国際性
弁理士は国際性豊かな職業であるとよく言われます。確かに、外国の法律事務所と英文レターをやり取りすることは日常茶飯事です。外国出願する際には、外国法の知識がある程度必要にになります。日本の企業は、米国、ヨーロッパ、中国、韓国、台湾などに出願することが多いです。中でも、米国出願がとりわけ多いので、米国特許法の基本を理解することは、弁理士にとって重要です。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
| 外国特許 | 17:44 | - | - | pookmark |
3/25(水)までのLECキャンペーン(最大50%ポイントバック)
LECでは3月25日(水)まで最大50%ポイントバックキャンペーンをやっているようです。LECの講座を取ると決めているなら、キャンペーン期間内に申し込むとお得です。ただし、ポイントバックなので、戻ってきたポイントを使う先もある程度考えておくといいかもしれません。例えば、まずは入門講座<春生>(佐藤先生)だけ取って、戻ってきたポイントで論文マスター講座(正林先生)を取る等が考えられます。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
| 弁理士試験 | 22:44 | - | - | pookmark |
手術・投薬方法を特許に
 NIKKEI NETによると、手術・投薬方法も特許として認める方向で2011年に特許法が改正されるようです。現状、「人間を手術、治療又は診断する方法」は「産業上利用することができる発明」(29条1項柱書)に該当しません。このあたりも、もしかしたら今年の試験で問われるかもしれませんね。審査基準にざっと目を通しておくと良いでしょう。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(50サイト中1位)
(8サイト中6位)

| 知財ニュース | 21:16 | - | - | pookmark |
休日の勉強時間
 弁理士試験の勉強では、休日(土日、祝日)をいかに活用するかが大事になります。できれば1日10時間くらい勉強できるとよいです。10時間と聞くと長いようですが、午前9時から正午まで、午後1時から4時まで、午後5時から7時まで、午後8時から10時まで、という感じで勉強すれば可能です。実際、私の場合も試験直前はこれぐらい勉強している日も多々ありました。といっても、休日にLECの入門講座<春生>(佐藤先生)を2コマ程取っていたので、LECの講座だけで6時間程になっていました。
 もちろん、休日は全て1日10時間勉強することは現実的ではありませんし、必要もありません。土日のどちらか一方1日10時間できたら、もう一方は4時間くらいにする等メリハリをつければ良いと思います。時間×集中力が大事なので、集中力が切れないように勉強を続けましょう。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(50サイト中1位)
(8サイト中4位)

| 弁理士試験 | 11:13 | - | - | pookmark |
弁理士試験休暇
特許事務所では、弁理士試験前に一定期間の休暇をもらえるところが多いようです。事務所によっては1ヶ月近く休暇をもらえることもあります。この弁理士試験休暇は、試験合格のためにはとても重要です。一般企業ではあまりないと思うので、この点は特許事務所に転職するメリットだと思います。

弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(50サイト中1位)
(8サイト中5位)

| エンジニアから弁理士への転職 | 08:56 | - | - | pookmark |
エンジニアの専門性
100年に1度の大不況と言われる今、自分のスキルをアップして、社会に必要とされる人材になることはとても大事なことだと思います。エンジニアの方々にとってもそれは同じです。技術者としてスキルアップを目指す場合、技術士に挑戦したり、博士号を取得したりすることが考えられます。その他の選択肢としては、弁理士に挑戦したり、MOT(技術経営)に挑戦したりすることが考えれます。いずれも技術をベースとしており、エンジニアにとって入り易いフィールドです。


弁理士ブログランキングに参加しています。宜しくお願いします。
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ(現在1位!)


| エンジニアから弁理士への転職 | 23:56 | - | - | pookmark |
CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< March 2009 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために (JUGEMレビュー »)
杉光 一成
理系にとってはなじみのない法律の基本を勉強するのに便利です。
RECOMMEND
RECOMMEND
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕 (JUGEMレビュー »)

いわずと知れた「青本」です。弁理士試験の勉強を始めるなら最初に購入すべき参考書です。まずは辞書的に使用して、学習が進んできたら一度通読するとよいでしょう。
RECOMMEND
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊)
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊) (JUGEMレビュー »)

施行規則、様式等を参照する場合に重宝します。論文試験を受験すると法令集が貰えるので、論文試験を受けた人であれば買う必要はありません。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む (JUGEMレビュー »)
後藤 晴男
最近、条約が重視されているので、再び重要になってきています。
RECOMMEND
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法 (JUGEMレビュー »)
中山 信弘
特許法概説(吉藤)に代わる基本書として使用しました。キーワードを覚えて論文で使いましょう。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例セレクトその2もあります。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例の勉強法としては、この本だけでほとんど十分でした。
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
リンクフリー
相互リンク
どのページでもご自由にリンクください。リンクタグを表示する
特許・弁理士関係のサイトの相互リンクも歓迎です。ジョン
広告
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE
SPONSORED LINKS