スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
弁理士が英語を使う場面
前回、弁理士にとって英語が重要だと書きました。
実際、英語を使うのは主に以下の場合です。

(1)外国代理人と英文レターでやりとりをする
(2)日本語明細書を英語に翻訳する

(1)については、英文レターの書き方を書籍で学ぶことができます。
私は以下の書籍を買いました。
あとは、実際に英文レターを読んだり書いたりする中で表現を学ぶということになります。
英文レターについてはTOEICでも頻出ですね。


(2)については、US出願を扱うことが非常に多く、
US特許実務は日本特許実務と異なることが多いことから、
US特許実務について学んでおくことが重要です。
手始めに読む書籍としては以下がお薦めです。
私の所有しているのは最新版でなく、AIAが盛り込まれていないので、
最新版が必要かなと思っているところです。



いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| 外国特許 | 21:20 | - | - | pookmark |
弁理士になったら次は英語の勉強
弁理士にとって英語は重要です。
弁理士試験に合格したら、次は英語力の向上を考えるとよいでしょう。
英語力の指標としては、TOEICが最もメジャーです。
以前、TOEICの効率的勉強法というブログを作成して、TOEICの点数を上げるコツを書きました。
以下に抜粋した記事は、TOEICの点数アップに役に立つかもしれません。

■Readingの時間配分の戦略を立てよ
Readingは75分です。このうち、Part 5,6に費やせるのは20分くらいです。
残りの55分はPart7にまわすべきです。
そうすると、Part 5,6は瞬時の判断で解くしかありません。
幸い語彙の問題等は知っているかどうかの問題なので考えても答えはでません。
よって、いずれにしろ瞬時に答えを決めてしまいましょう。
Part7に55分程度残しておくと、1問あたり1分程度で解ければ比較的落ち着いて進められます。
このとき、自分のペースは大丈夫か途中で1回は確認した方がよいと思います。
そうしないと、あと5分しか残ってないのに15問も残ってる!という事態になりかねません。

■リスニング(Part 3 & 4)の解き方
Part 3 & 4は、比較的点数が取りにくいところです。
ここで点数を稼ぐにはどうしたらよいでしょうか。
まず大事なのは問題の先読みです。
例題の説明をしている時間などを利用して予め問題と選択肢を読んでおくのです。
最初の全ての問題と選択肢を予め読んでおけば、
最初の会話やスピーチを聞きながら答えがでてきたら選択肢を選ぶことができます。
この聞きながら答えをマークしていくところがポイントです。
聞きながらなので、マークシートを塗りつぶす時間はありません。
マークシートに点を打つだけです。
このように聞きながら回答していくと、最後まで聞かなくても全ての問題が解けます。
そして、問題が全て解けたら、まだ会話が続いていたとしても、次の問題の先読みを始めます。
少なくとも問題文を予め頭に入れて会話を聞くと点数がアップします。
これは、何に集中して聞けばいいかが決まるからです。
問題になるところだけアンテナを張って聞けばよいのです。

■長文読解(Part7)の解き方
Reading問題のうち、最も時間がかかるのが長文読解(Part7)です。
このPart7は慣れてしまえば比較的点数が取り易くなります。
まず、Part7でどんな文章が出てくるか予め知っておくと有利です。
例えば、商品が届かないというクレームの手紙、就職時の申込書、
レストランのメニューなどは頻出です。
解き方としては、まず長文の全体をぱっと見てどの種の文書なのか一瞬で判別します。
そして、本文は読まずに問題文を読みます。さらに、最初の選択肢を読みます。
この最初の選択肢が合っていようが間違っていようが関係ありません。
その後、本文を読み出します。そして、問題の答えが出てくるところまで読み進めます。
答えが分かる箇所に来たら全ての選択肢を見て正解を選びます。そして2問目に進みます。
同様に最初の選択肢を見て、先ほど中断した場所から本文の続きを読みます。
そして2問目の答えが出てくるところまで進みます。
通常、問題の並びと本文は対応しているので、この方法は非常に有効です。
そして、問題が全て終わったら本文を最後まで読んでいなくてもおしまいにします。
これで最短時間で問題を解いていけます。


いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| TOEIC | 22:46 | - | - | pookmark |
次は2014年弁理士試験です
2013年の弁理士試験の最終合格発表も終わり、次は2014年の弁理士試験です。
短答式試験が5月ですから、もうあと半年程度しか時間がありません。
年内は特・実・意・商の論文科目の勉強に専念し、
年明けから短答に切り替えれば良いペースかなと思います。

昨日も書きましたが、最近の合格率は10%ですし、受かり易い状況が続いています。
昔試験に挑戦したが諦めてしまった人、試験の難易度が高くて諦めてしまった人、
知財部員だから資格はいらないと思っている人などは、
ぜひとも弁理士試験に挑戦して頂きたいと思います。
もちろん楽な試験ではありませんが、1〜2年勉強すればかなりの確率で合格できます。
弁理士資格は一生ものの国家資格ですし、弁理士になれば無資格者に比べて失業するリスクは相当減ります。
挑戦する価値がある資格だと思いますし、今はチャンスだと思います。


いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| 弁理士試験 | 22:57 | - | - | pookmark |
最終合格者は715名!!
本日、弁理士試験の最終合格発表がありました!
合格者は715名でした。
最終合格を勝ち取られた皆さん、本当におめでとうございます!
そして、お疲れ様でした。
受験者数がここ5年減少傾向が続いており、ついに7000名弱になっています。
一方、合格者数は700名前後で推移しています。
合格率が10%という今だからこそ、是非弁理士試験に挑戦して頂きたいと思います。
弁理士資格は限られた一部の者が持っていればよいものではなく、
知財に関係しているのであれば皆が持っているような資格になりつつあります。
もちろんこれは弁理士になった後が大変であることを意味していますが、
まずは弁理士にならないことには何も始まらないということでもあります。
なかなか難し時代ではありますが、自分のスキルアップを常に怠らず、
上を目指していくことが大切なのだと思います。


いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村
| 論文試験に役立つテクニック | 21:34 | - | - | pookmark |
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2013 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために (JUGEMレビュー »)
杉光 一成
理系にとってはなじみのない法律の基本を勉強するのに便利です。
RECOMMEND
RECOMMEND
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕 (JUGEMレビュー »)

いわずと知れた「青本」です。弁理士試験の勉強を始めるなら最初に購入すべき参考書です。まずは辞書的に使用して、学習が進んできたら一度通読するとよいでしょう。
RECOMMEND
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊)
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊) (JUGEMレビュー »)

施行規則、様式等を参照する場合に重宝します。論文試験を受験すると法令集が貰えるので、論文試験を受けた人であれば買う必要はありません。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む (JUGEMレビュー »)
後藤 晴男
最近、条約が重視されているので、再び重要になってきています。
RECOMMEND
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法 (JUGEMレビュー »)
中山 信弘
特許法概説(吉藤)に代わる基本書として使用しました。キーワードを覚えて論文で使いましょう。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例セレクトその2もあります。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例の勉強法としては、この本だけでほとんど十分でした。
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
リンクフリー
相互リンク
どのページでもご自由にリンクください。リンクタグを表示する
特許・弁理士関係のサイトの相互リンクも歓迎です。ジョン
広告
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE
SPONSORED LINKS