スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
来年の弁理士試験に向けて本格始動の時期です
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

今年の弁理士試験の口述試験も終わり、あとは最終合格発表を待つだけです。
来年の弁理士試験を受験される方はそろそろ本腰を入れて勉強を始める時期でもあります。
これから年末までは論文試験に対応できる基礎力をしっかりつけましょう。
具体的には、特許、実用新案、意匠、商標について条文の趣旨、要件・効果を理解しましょう。
それぞれのポイントを何も見ないで書き出せるようになることが目標です。
レジュメを見て独学するという手もありますが、個人的には予備校を活用することをお勧めします。
講師の説明を聞く際に、視覚、聴覚から情報が入るので、理解が深まり、記憶も定着します。
また、内容を誤解することも防ぐことができます。
講師は、受験生が誤解しやすいポイントをよく知っていますので、その点も説明してくれるので助かります。
さらに、予備校に通うと、強制力が働きます。予備校に行っている間は少なくとも勉強することになります。
独学ではなかなか勉強時間を確保することが難しいのは皆さん感じているのではないでしょうか。
予備校に通うとなると20〜30万円程度はかかりますが、それで早く合格できるのであれば安いものだと個人的には思います。
ただし、予備校がいろいろ付けているオプション講座などは不要だと思います。
一番基本の口座さえ取れば内容的に十分ですし、費用も抑えられます。
予備校をうまく活用して短期合格につなげていきましょう!


| 弁理士試験 | 10:14 | - | - | pookmark |
受験勉強と家庭と仕事のバランス
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

弁理士試験の受験生には、家庭と仕事の両方を持っている方が多いと思います。
家庭を持ち、仕事をしながら弁理士試験の勉強をするのは至難の業です。
子供がいるとなると更に勉強時間が削られます。
もし自分がそのような状況であったらどうするか考えてみました。

まず、仕事は基本的に平日9時〜18時で終わらせます。残業が必要な日があるのはやむをえませんが、
残業は週1回を原則とします。
平日の夜、子供が寝た後に毎日1時間の勉強時間を確保します。残業があった日は勉強はパスしてもよいと思います。
自宅では、予備校の予習・復習をやります。
そうすると、一週間で4時間の勉強時間です。
さらに、通勤時間が往復2時間として、そのうち半分の時間を勉強に当てます。
通勤時間には、短答式試験の過去問、予備校の予習・復習をやります。
これで一週間で5時間です。
土日のうち一方は、予備校で10時間勉強します。もう一方はリフレッシュの日です。
そうすると、一週間で19時間の勉強時間になります。
1か月だと80時間程度でしょう。
時間が限られているので、予備校のテキストと講義に集中してやると効率的だと思います。
あとは、過去問を自分で買って解くのがよいでしょう。
青本を一から順番に読むという非効率的なことは避けます。
| 弁理士試験 | 23:51 | - | - | pookmark |
弁理士と英語
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

弁理士にとって重要なスキルとしては英語がまず挙げられます。
国際化した今、外国出願、外国出願人からの依頼に対応するには英語は必須です。
英語の資格として最もメジャーなのはTOEICです。
TOEICで800点取れれば、まずは十分だと思います。
TOEICの点数は慣れればかなり上がります。
100点くらいは簡単に上がります。
点数を上げるには、模擬試験などを繰り返して問題の形式、傾向に慣れることです。
TOEICについて以下のサイトにまとめましたので、参考にしてみてください。
TOEIC(R)の効率的勉強法
| 弁理士試験 | 07:38 | - | - | pookmark |
知的財産管理技能検定
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

いわゆる知財検定は、有望な資格として雑誌などで時々取り上げられます。
知財が昨今重要になっているからなのでしょう。
特に知財部員のスキルを示す資格としては最適です。
初学者は3級からスタートするとよいでしょう。
既に特許業界にいる方、弁理士試験の受験生等であれば、2級からスタートすればよいと思います。
1級はなかなかの難易度のようです。
個人的には、弁理士試験の受験生時代に2級を取得しました。
2級は弁理士試験の受験生にとって良い肩慣らしになると思いますので、お薦めです。

次回は11/30(日)に知的財産管理技能検定が行われます。
WEB申し込みは10/23(木)までです。
別サイトで知的財産検定のお薦め講座・テキストについてまとめていますので、参考にしてみてください。
| 弁理士試験 | 04:21 | - | - | pookmark |
受験勉強と仕事の両立
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

弁理士試験の受験生の多くは社会人です。
社会人になってから弁理士の存在を知ったり、資格取得の決意をする人が多いからでしょう。
社会人はもちろん仕事をしているので、受験勉強は仕事の合間にやる必要があります。
平日は仕事で遅くなりますし、疲れているので、なかなか帰宅後に勉強するのも辛いでしょう。
ポイントは、通勤時間と休日にどれだけ勉強できるかです。
休日に勉強する習慣をつけるには、予備校に通って強制的に勉強する環境を作ると良いと思います。
私も実際そのようにしました。
LECの佐藤先生の授業は楽しかったので、勉強は苦痛ではありませんでした。
むしろ、次の授業を早く聞きたいという気持ちでした。
| 弁理士試験 | 05:18 | - | - | pookmark |
ノーベル物理学賞!(赤崎氏、天野氏、中村氏)
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

赤崎氏、天野氏、中村氏がノーベル物理学賞を受賞したというニュースが飛び込んできました。
日本人がノーベル賞を受賞すると、同じ日本人として嬉しいものです。
まずは受賞大変おめでとうございます。

中村修二氏といえば青色発光ダイオードの特許で有名ですね。
今回は特許で有名な中村修二氏が受賞したということもあり、
特許に対する関心も一層高まるのではないかと期待しています。
| - | 22:06 | - | - | pookmark |
受験勉強と家庭の両立
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

配偶者や子供といった家族がいる社会人受験生にとって、弁理士試験に対する家族の理解は重要です。
家族の理解を得るためには、夏休みがポイントの一つになるかと思います。
7月上旬の論文試験から合格発表の9月末までは、1年の中でも落ち着ける時期です。
この時期はちょうど夏休みにあたりますので、この期間に家族サービスをしましょう。
家事や育児を積極的に行ったり、家族とのレジャーを存分に楽しみましょう。
これは、勉強にとっても良いことです。
夏にリフレッシュすることで、その後の勉強にも集中できます。
2014年の夏は終わってしまいましたので、これからは勉強に集中です。
年末までは特許、実用新案、意匠、商標の基本4科目の基礎を徹底的に固めましょう。



| 弁理士試験 | 17:25 | - | - | pookmark |
論文合格者は358名
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へにほんブログ村

9月29日に弁理士試験の論文試験の合格発表がありました。合格者は358名です。
合格者の方々、おめでとうございます!
天王山である論文試験を見事に乗り越えましたが、まだ口述試験が残っています。
口述試験は場数がモノを言います。模擬試験を是非活用してください。
模擬試験を受けられない方は友人や家族に試験官になってもらって何度も練習しましょう。
是非頑張ってください!

ところで、今年の論文試験の合格者はかなり少ないと思います。
今年の最終合格者は昨年(715名)より大幅に少なくなりそうです。
そもそも志願者数が3年前までは1万人程度いたのに対して今は7千人程ですから、
最終合格者数も自ずと少なくなるのでしょう。
| 弁理士試験 | 16:08 | - | - | pookmark |
CALENDAR
S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< October 2014 >>
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために
理系のための法学入門―知的財産法を理解するために (JUGEMレビュー »)
杉光 一成
理系にとってはなじみのない法律の基本を勉強するのに便利です。
RECOMMEND
RECOMMEND
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕
工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第19版〕 (JUGEMレビュー »)

いわずと知れた「青本」です。弁理士試験の勉強を始めるなら最初に購入すべき参考書です。まずは辞書的に使用して、学習が進んできたら一度通読するとよいでしょう。
RECOMMEND
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊)
工業所有権(産業財産権)法令集 第58版(全2冊) (JUGEMレビュー »)

施行規則、様式等を参照する場合に重宝します。論文試験を受験すると法令集が貰えるので、論文試験を受けた人であれば買う必要はありません。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む (JUGEMレビュー »)
後藤 晴男
最近、条約が重視されているので、再び重要になってきています。
RECOMMEND
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法
法律学講座双書 工業所有権法〈上〉特許法 (JUGEMレビュー »)
中山 信弘
特許法概説(吉藤)に代わる基本書として使用しました。キーワードを覚えて論文で使いましょう。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法〈2〉 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例セレクトその2もあります。
RECOMMEND
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法
弁理士試験代々木塾式・判例セレクト知的財産法 (JUGEMレビュー »)
大塚 康英,広田 浩一
判例の勉強法としては、この本だけでほとんど十分でした。
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
リンクフリー
相互リンク
どのページでもご自由にリンクください。リンクタグを表示する
特許・弁理士関係のサイトの相互リンクも歓迎です。ジョン
広告
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE
SPONSORED LINKS